不動産のお悩みが窓口一つで完結。仙台地域で、不動産に関することならなんでも小松商事にご相談ください。
「インスペクション(建物状況調査)」という言葉をご存じでしょうか?
インスペクションとは、中古住宅の劣化状況や不具合の有無を、専門の調査員が目視や計測によってチェックする「住宅の健康診断」のようなものです。
中古住宅は、新築時の仕様や性能に加え、その後の維持管理の状況や経年劣化の程度によって、ひとつひとつ状態が大きく異なります。しかし、間取り図や築年数だけでは判断が難しく、見た目ではわからない劣化や不具合が存在することもあります。
そうした不安を解消しするのが「インスペクション」です。構造部分や雨漏り、床下漏水、シロアリ被害、基礎のひび割れなど、目に見えにくいリスクを「見える化」し、中古住宅を安心して購入・活用するための判断材料を提供してくれます。
インスペクションは、「売主が行う場合」と「買主が行う場合」の2パターンがあります。それぞれにメリットがあり、立場に応じて効果的に活用することができます。
売主が自ら実施し、建物の状況をオープンにすることは、信頼性の高い取引への第一歩です。
中古住宅の購入は、新築よりも不安要素が多いのが実情です。買主側がインスペクションを実施することで、後悔のない購入判断が可能になります。
かつては「中古住宅=品質が不安」というイメージが根強く、新築が好まれる傾向にありました。しかし、今後は人口減少や空き家の増加が避けられない中、既存の住宅を安心して有効活用していくことが社会的にも求められています。
その流れを受け、2018年4月からは宅地建物取引業者に対し、インスペクションに関する情報提供の義務化が始まりました。これにより、中古住宅の取引においても建物の状態が適切に評価される仕組みが整いつつあります。
インスペクションは専門知識が求められる調査です。多くは既存住宅状況調査技術者の講習を修了した建築士が行いますが、一部これらの資格を持たずに行う業者もいますので、注意が必要です。そのため、調査を適切にあっせんできる不動産会社の存在が欠かせません。
当社では、信頼できる第三者機関によるインスペクションのご紹介や、調査後のアドバイス、必要に応じたリフォーム計画のご相談まで、ワンストップでサポートしています。